2002年パンパシフィック水泳選手権
1984年にアメリカ、カナダ、オーストラリア、日本の4か国がパンパシフィック水泳協会を設立し、第1回パンパシフィック水泳選手権を1985年に東京で開催しました。
今回で第9回目を迎えた同大会は、12か国が出場して横浜国際プールでの初めての競泳の国際大会なりました。過去に日本では、東京2回、神戸1回、福岡1回と4回開催されました。

※ 横浜国際プールの記念展示写真
2002年(平成14年)8月24日~29日(6日間)
3 開催会場横浜国際プール(横浜市都筑区)
4 出場国オーストラリア / ブラジル / カナダ / 中国 / 香港 / インドネシア / 日本 / ニュージーランド / ペルー / プエルトリコ/ シンガポール / アメリカ合衆国
種目 | 氏名 | 記録 | |
---|---|---|---|
![]() |
平泳ぎ100m | 北島康介 | 1分00秒36 |
![]() |
個人メドレー200m | 森隆弘 | 2分00秒61 |
![]() |
背泳ぎ100m | 森田智己 | 55秒29 |
![]() |
平泳ぎ200m | 木村大輔 | 2分12秒71 |
![]() |
個人メドレー400m | 森隆弘 | 4分15秒35 |
![]() |
バタフライ | 山本貴司 | 1分55秒57 |
種目 | 氏名 | 記録 | |
---|---|---|---|
![]() |
個人メドレー200m | 萩原智子 | 2分13秒42 |
![]() |
自由形800m | 山田沙知子 | 8分31秒89 |
![]() |
自由形1600m | 山田沙知子 | 16分16秒28 |
![]() |
背泳ぎ200m | 寺川綾 | 2分12秒28 |
![]() |
自由形400m | 山田沙知子 | 4分10秒79 |
![]() |
個人メドレー400m | 藤野舞子 | 4分45秒79 |
![]() |
フリーリレー4x100m |
萩原智子 永井奉子 浦部紀衣 三田真希 |
3分42秒23 |
![]() |
フリーリレー4x200m |
永井奉子 山田沙知子 浦部紀衣 三田真希 |
8分04秒01 |
-
金メダル
-
銀メダル
-
銅メダル
シンクロナイズドスイミング ワールドグランプリ IN JAPAN 2004
2004年(平成16年)9月17日(金)~18日(土)
横浜国際プール(横浜市都筑区)
日本 / 中国 / イタリア / ギリシャ / フランス / アメリカ合衆国 / スイス / 韓国(8か国)
チーム / デュエット / リフトパフォーマンスコンテスト
金メダル |
---|
日本 |
銀メダル |
---|
中国 |
銅メダル |
---|
イタリア |
金メダル |
---|
日本 立花 美哉 武田 美保 |
銀メダル |
---|
アメリカ合衆国 A.コズロバ A.バードシック |
銅メダル |
---|
フランス V.ドゥディユ L.チボー |
金メダル |
---|
日本 |
銀メダル |
---|
中国 |
銅メダル |
---|
イタリア |
フジテレビジョン
第11回 FINA シンクロナイズドスイミング ワールドカップ2006
2006年(平成18年)9月14日(木)~17日(日) 4日間
横浜国際プール(横浜市都筑区)
オーストラリア / オーストリア / ベラルーシ / ブラジル / カナダ / 中国 / コスタリカ チェコ / エジプト / スペイン / フランス / ギリシャ / インドネシア / イスラエル / イタリア / 日本 / カザフスタン / 韓国 / リヒテンシュタイン / マカオ / マレーシア / ニュージーランド / 北朝鮮 / ロシア / スイス / スロバキア / ウクライナ / アメリカ合衆国 / ウズベキスタン / ベトナム / 以上30フェデレーション
金メダル |
---|
ロシア |
銀メダル |
---|
日本 |
銅メダル |
---|
スペイン |
金メダル |
---|
ロシア
アナスタシア・ダビドワ アナスタシア・エルマコワ スベトラーナ・ロマシナ |
銀メダル |
---|
スペイン
エマ・メングアル パオラ・ティラドス アンドレア・フエンテス |
銅メダル |
---|
日本 鈴木 絵美子 原田 早穂 |
金メダル |
---|
ロシア ナターリア・イシェンコ |
銀メダル |
---|
スペイン エマ・メングアル |
銅メダル |
---|
日本 鈴木 絵美子 |
金メダル |
---|
ロシア |
銀メダル |
---|
日本 |
銅メダル |
---|
スペイン |
テレビ朝日系列・BS朝日にて連日放送
FINA水球ワールドリーグ 男子インターコンチネンタルトーナメント

今大会では、リオデジャネイロオリンピックの前哨戦として、水球日本代表ポセイドンジャパンと世界の強豪国との真剣勝負が繰り広げられました。上位4チームに入ると、6月に中国で開催されるスーパーファイナルに進出でき、ヨーロッパ勢3チームと開催国と合わせて8か国で戦うことができます。
日本代表ポセイドンジャパンは4位に入り、見事出場権を獲得しました。


2016年(平成28年)5月10日(火)~15日(日)
公式試合 15日は順位決定戦
横浜国際プール(横浜市都筑区)
4 主催:主管
国際水泳連盟(FINA)
公益財団法人日本水泳連盟
アメリカ / ブラジル / 中国 / カザフスタン / オーストラリア / 日本
順位 | 出場国 | |
---|---|---|
![]() |
1位 | アメリカ |
![]() |
2位 | オーストラリア |
![]() |
3位 | ブラジル |
4位 | 日本 | |
5位 | カザフスタン | |
6位 | 中国 |
国名 | アメリカ | オーストラリア | ブラジル | 日本 | カザフスタン | 中国 |
---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ | - | 8-6 | 16-11 | 17-14 | 19-7 | 19-2 |
オーストラリア | 6-8 | - | 13-9 | 7-5 | 11-4 | 21-4 |
ブラジル | 11-16 | 9-13 | - | 16-10 | 19-7 | 17-4 |
日本 | 14-17 | 5-7 | 10-16 | - | 19-7 | 21-5 |
カザフスタン | 7-19 | 4-11 | 7-19 | 7-19 | - | 15-10 |
中国 | 2-19 | 4-21 | 4-17 | 5-21 | 10-15 | - |
1 – 2位決定戦 | ○ アメリカ | VS オーストラリア | 10 – 9 |
---|---|---|---|
3 – 4位決定戦 | ○ ブラジル | VS 日本 | 13 – 12 |
5 – 6位決定戦 | ○ カザフスタン | VS 中国 | 16 – 7 |
日にち | 観客者数 |
---|---|
5月10日(火) | 826人 |
5月11日(水) | 1,008人 |
5月12日(木) | 1,256人 |
5月13日(金) | 1,419人 |
5月14日(土) | 3,012人 |
5月15日(日) | 3,362人 |
合計 | 10,883人 |
テレビ朝日系列
【CSテレ朝チャンネル2・BS朝日】